@res_battleをフォロー
0コメント
             

東京大阪名古屋に次ぐ日本第4の都市は「京都」で異論ないよな?

         
京都市の風景
1: 2022/06/18(土) 15:37:58.93 ID:scoA4G7m0

異論あったらどうぞ

30: 2022/06/18(土) 15:51:51.39 ID:I4PPuRvN0

横浜は?

32: 2022/06/18(土) 15:53:50.02 ID:scoA4G7m0

>>30
単に都会度だけ見れば4番目は横浜で間違いないけどあそこは昼夜間人口比率全国ワーストクラスで独自の都市圏を持たないベッドタウンなんや
そんな市は独立した都市とは言えないから除外

35: 2022/06/18(土) 15:54:57.58 ID:kRHVCIekM

>>32
悪いけど京都も独自の都市圏ないぞ
おつかれさま

40: 2022/06/18(土) 15:57:20.18 ID:scoA4G7m0

>>35
あるけど?
なんで嘘つくの?

44: 2022/06/18(土) 15:59:12.09 ID:kRHVCIekM

>>40
ないぞ
近畿大都市圏や大阪のおまけやね
横浜は関東大都市圏やな
おつかれさまです

53: 2022/06/18(土) 16:01:25.90 ID:scoA4G7m0
>>44
無知丸出しで草
58: 2022/06/18(土) 16:02:49.11 ID:ySURwhjw0

>>53
今は東京の十分の一以下なんやな
落ちぶれすぎやろ

61: 2022/06/18(土) 16:03:28.90 ID:WVHmHZg9M
77: 2022/06/18(土) 16:08:38.86 ID:scoA4G7m0

>>61
大都市圏人口と都市圏人口はそれぞれ別の概念だからね
経済地理学で都市圏の有無は定義されていて、前者はより広域的な概念であるだけである都市の都市圏の所有性の有無とは関係ないで

80: 2022/06/18(土) 16:09:39.10 ID:sNAcMHus0

>>77
じゃあ公的な機関でそれを示せるもの貼ってくれる?
個人ブログは無しね

92: 2022/06/18(土) 16:13:54.05 ID:scoA4G7m0

>>80
>>82
総務省の区分はより広域的な区分であるだけで経済地理学で定義されてる都市圏と矛盾するものではないで
経済地理学において昼夜間人口比率や周辺地域からの通勤通学の割合で定義される都市圏の概念を否定するものではないぞ?
この動画見て勉強しろよ

京都は国内第4位の大都市?現代における古都の実力を紐解く

99: 2022/06/18(土) 16:16:13.64 ID:sNAcMHus0

>>92
誰だよ 公的データ貼れ言っただろうが
日本語わかる?お前らまだ古文使ってんのか?

[middle-article]
117: 2022/06/18(土) 16:20:53.00 ID:scoA4G7m0

>>99
公的にこだわる理由は?

124: 2022/06/18(土) 16:22:25.62 ID:sNAcMHus0

>>117
別に大学とかでもええけど
個人ブログやったらお前みたいなガイジの妄言と区別つかんやん
まともな人なら書籍でもええぞ

100: 2022/06/18(土) 16:16:26.16 ID:le0UMnLVM

>>92
一般常識で話そうよ
わかるかな?
国がそう決めてるんやから知らなかったのは仕方ないけどいまわかったろ?

94: 2022/06/18(土) 16:14:45.12 ID:le0UMnLVM

>>77
ワイのはった総務省のページが示す通り都市圏と大都市圏は並列の概念やぞ

104: 2022/06/18(土) 16:17:31.62 ID:scoA4G7m0

>>94
ん?
だから総務省の区分はより広域的な区分を示してるだけで経済地理学において昼夜間人口比率や周辺地域からの通勤通学の割合で定義される都市圏の概念を否定するものではない(大都市圏の区分が経済地理学上の京都都市圏の定義を否定するものではない)という話やが

108: 2022/06/18(土) 16:18:54.60 ID:le0UMnLVM

>>104
じゃ定義書いてよ
学問的に求められるならあるやろ
定義
出典も書いてな
査読付きのやつで頼むわちな英語のやつな
はいよろしく

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655534278/

 

コメントを投稿する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)